どのようにクラス分けされていますか? | ダンススクール(教室)ならエイベックス・ダンスマスター

Q&A よくある質問

ダンススクール(教室)のエイベックス・ダンスマスターQ&A よくある質問レッスンについて

レッスンについて

レッスンについて皆様からお寄せいただいた、よくあるご質問をご紹介します。

Q.どんなインストラクターが教えてくれていますか?
avex dance masterのインストラクターはダンスを通して子供たちを成長させる教育者です。ダンスの技術だけでなく、礼儀や周囲への感謝を教え、心を育てます。採用から研修までavexが一括して行い、採用後も半年毎の研修や面談などを通じて高い講師レベルを維持しています。
Q.普段のレッスンを保護者が見学することはできますか?
ダンスマスターでは子供たちの集中力の観点から、通常レッスンを保護者の方は見学できません。
なお、保護者見学日とビデオアドバイス会を年4回設けているので、その際は保護者の方もスタジオに入っていただきレッスンを見学することが可能です。

【保護者見学日とは?】
6月と12月に1回ずつ保護者の方が普段のレッスンを見学できる日です。

【ビデオアドバイス会とは?】
3月と9月に実施し1週目にビデオで撮影し、その映像を使って講師より直接各受講生にアドバイスを行います。
ビデオアドバイス会では、保護者の方も一緒にアドバイスを聞くことが出来ますので、半年間のレッスンでできたことやこれからの課題等をご確認いただけます。
Q.ダンスマスターではどのようなダンスのジャンルを習えますか?
ダンスにはたくさんのジャンルがあります。
「ヒップホップ」「ジャズ」「ハウス」「ロック」「ポップ」「ブレイキン」「K-POP」等々・・・
エイベックス・ダンスマスターでは、「ヒップホップ」と「ジャズ」に特化したレッスンプログラムを主に提供しています。
近年ではK-POPも需要が増えており、「K-POP」を習えるダンスマスター店舗も増えてきております。
Q.レッスンについていけるか不安です・・・
ダンスマスターの講師は、常にクラスの中で生徒ひとり一人に合った指導を行っています。
ダンス初心者の方でも安心して楽しくレッスンを受けられるのが、ダンスマスターの特徴です。
Q.ダンスは子供の成長にどんな効果が望めますか?
ダンスで得られるチカラは様々です!

①リズム感を養えます
②柔軟性、俊敏性が養えます
③体力がつきます
④忍耐力を養えます
⑤コミュニケーション力が身につきます
⑥自信がつきます
⑦明るく社交的になります
⑧表現力が身につきます

エイベックス・ダンスマスターだからこそ様々な力を育てたり、身に付けたものを発揮できる場を提供することができます。ダンスのスキルだけでなく、お子様の成長にもフォーカスしています。
Q.入門クラス(初心者向け)は、どのようなレッスンをしますか?
入門クラスはダンスを楽しむことができるように、”ダンスの基礎 = ①リズムトレーニング ②アイソレーション ③基礎的な簡単なステップ(ボックス、ランニングマン、クラブ等)” を中心に学びます。
ダンス未経験者や初心者の方でも楽しみながら学ぶことができるクラスです。
Q.クラス進級するためにはどうすればよいですか?
クラス進級は、半年に1度行われる「スキルチェック」において講師と店舗担当者の判断で進級ができます。

クラスレベルに関しては、全国統一されたダンスカリキュラムページよりご覧いただけます。
Q.各クラスに定員はありますか?
各クラスにおいて安全面、講師の指導可能人数などを考慮し、定員を設けております。
リトルキッズ:15名
キッズ:20名
ティーン:20名
レギュラー:20名

※定員に達したクラスはキャンセル待ちのご案内をさせていただく場合がございます。
Q.どのようにクラス分けされていますか?
ダンスマスターでは、全国統一された独自のダンスカリキュラムに沿って、「年齢」「ダンススキルレベル」によってクラスを分けています。

◆年齢
リトルキッズ:4~6歳(店舗により4~8歳)
キッズ:6歳~12歳(小学生)
ティーン:13歳~18歳(中高生)
レギュラー:16歳~以上(高校生以上)

◆スキルレベル
入門クラス:初心者(ダンス未経験者)
初級クラス:初級者(ダンス検定4級取得レベル)
中級クラス:中級者(ダンス検定3級取得レベル)
上級クラス:上級者(ダンス検定1級取得レベル)

受講生の年齢・レベルに合わせたクラスで受講が可能です。
カリキュラムの詳細は(https://dancemaster.avex.jp/about/curriculum/)でご覧いただけます。

※クラス設定は各店舗によって異なりますので、ご希望のクラスがない場合もございます。
こちらのページに記載のない質問は各種お問い合わせフォームからご連絡下さい。

お問い合わせの前に

お問い合わせいただく前に、 よくあるご質問をご確認いただきますとお問い合わせ内容に関する解決策が見つかるかもしれません。ぜひご活用ください。

お問い合わせフォーム

よくあるご質問をご確認頂いたのちでも解決しない場合はお問い合わせフォームからお問い合わせください。

お問い合わせフォーム